• ホーム
    • トピックス
    • 崖線のいま 四季2023~
      • 崖線のいま 四季2021~2022
      • 崖線のいま 四季2013~20
    • 成城今昔
  • みどりの絆について
    • 中村桂子のつぶやき
    • ネットワーク
  • みどりの絆の活動
    • 環境保全
    • PR
    • 活動範囲
    • 活動実績
  • イベントスケジュール
  • アーカイブ2013~
    • アーカイブ2017~19
    • アーカイブ2020-22
  • リンク
  • お問い合わせ
  • ホーム
    • トピックス
    • 崖線のいま 四季2023~
      • 崖線のいま 四季2021~2022
      • 崖線のいま 四季2013~20
    • 成城今昔
  • みどりの絆について
    • 中村桂子のつぶやき
    • ネットワーク
  • みどりの絆の活動
    • 環境保全
    • PR
    • 活動範囲
    • 活動実績
  • イベントスケジュール
  • アーカイブ2013~
    • アーカイブ2017~19
    • アーカイブ2020-22
  • リンク
  • お問い合わせ

サイトマップ

  • ホーム
    • トピックス
    • 崖線のいま 四季2023~
      • 崖線のいま 四季2021~2022
      • 崖線のいま 四季2013~20
    • 成城今昔
  • みどりの絆について
    • 中村桂子のつぶやき
    • ネットワーク
  • みどりの絆の活動
    • 環境保全
    • PR
    • 活動範囲
    • 活動実績
  • イベントスケジュール
  • アーカイブ2013~
    • アーカイブ2017~19
    • アーカイブ2020-22
  • リンク
  • お問い合わせ

ト牛ップ写真:喜多見、小田急ふれあい広場より成城3,4丁目の国分寺崖線を望む

➡イベントスケジュール

国分寺崖線、成城地区で開催されるイベントのお知らせ

➡トピックス

随時更新中

➡アーカイブ

いままでの活動

➡中村桂子のつぶやき コメント欄

「崖線みどりの絆・せたがや」会長、中村桂子のコラム

皆さまのお声をお待ちしています。下記よりお気軽にお寄せください。

コメント: 4
  • #4

    伊藤千加子 (月曜日, 05 12月 2022 15:33)

    中村先生のつぶやき 第十一回
    土のお話、是非、多くの人々に読んでもらいたいです。
    今日は「世界土壌デー」ですね。
    「国際土壌の10年」も残り少なくなってしまいましたね…。
    土のこと、土を作ってくれている生き物のおかげで私たちが生きていられるということ、多くの人々に知ってほしいですね。

  • #3

    岩井篤 (水曜日, 01 6月 2022 20:27)

    戦後の焼け野原から脱却するために経済成長を追い求めて環境、健康、安全などを軽視してきた日本が、21世紀にはいって、成熟国家としてようやく舵を切り直していたはずなのに、依然として金儲けのために貴重なみどりや歴史に支えられた空間特質を破壊する開発計画が罷り通るのを見るのは悲しい限りです。現在は環境審議会で審議されているようですが、適正な判断が為されることを期待するのみです。

  • #2

    松崎加寿子 (木曜日, 10 2月 2022 15:01)

    そうなんです。2月10日の東京新聞朝刊 神宮外苑 再開発を承認 100年の森 900本近く伐採へ とります。このような野蛮な 歴史を無視 未来を無視した行為がまかり通るわけありません。

  • #1

    岩井 篤 (木曜日, 10 2月 2022 14:47)

    神宮外苑を永年見守り人々に癒しと安らぎを与えてきた樹木たちが伐採されてしまうのは樹木たちからみれば人間による酷い仕打ちでしょう。移植する、若木を植樹するからよいではないかというのは人間の勝手な言い分で、伐採され又は強制的に移転させられる樹木たちにとっては残酷な話です。人類は自然を征服するのではなく自然と共生するべきであることが漸く理解されつつあるこの時代に、企業の利益のためにこのような計画が罷り通ることは許されないと思います。現状を変えることなく神宮外苑の現在の空間的特質を継承することが重要と思います。


会員募集

「崖線みどりの絆・せたがや」は会の目的に賛同する個人の会員の皆さんによって構成されています。

 

 

活動内容

今あるみどりの保全活動

歴史ある崖線の歴史・風土の普及啓発活動

崖線のみどりの調査・研究及び政策提言活動

みどりの保全活動団体間のネットワーク活動その他。 会費は年間1000円です。


世田谷ダム宣言

地球温暖化対策のひとつとして、雨水タンクを設置して、草花や樹木に雨水をまきましょう。

自然の恵みを活かし、温暖化対策に貢献できるグリーンインフラの推進

私たちにできることから、初めてみませんか?

雨水を賢く利用。個々の家庭に設置する「雨水タンク(雨水くん)」

世田谷区の助成詳細はこちらへ

崖線の市民研究者や専門家と共に、調査研究活動を進めるとともに、世田谷区などの関係機関に対してもみどり保全に向けた政策提言を行っています。


崖線みどりの絆 パンフレット


::お問い合わせ::

崖線みどりの絆・せたがや

事務局 中川 清史

E-mail:snakaga39@tbz.t-com.ne.jp


Flag Counter

リンク

◆世田谷みどり33

◆野川とハケの森の会

◆一般財団法人世田谷トラストまちづくり

◆樫尾俊雄発明記念館 

◆野川の多自然川づくりを考える連絡会

◆世田谷みどり33応援団

 


プライバシーポリシー | サイトマップ
copyright(c)2013 gaisenmidori All Rights Reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる